12月23日。むらずみピアノ教室は、15回目のクリスマスコンサートを迎えました。
玄関とレッスン室のドアには、ヒバで作ったクリスマス飾りをつけました。
フラワーアレンジメントの先生の元で作ったもので、玄関には娘の作品を、レッスン室ドアには私の作品を飾りました。
レッスン室ドア。ドライオレンジが珍しい。ヒバの中にはシナモンスティックもさしています。 保護者の方にもお集まりいただきました。
オープニングは、うた「あわてんぼうのサンタクロース」で元気にスタート。
これも、15年前から変わっていません。
生徒たちが中学生以上になった頃、うたうのをやめた時期もありましたが、昨年から、また小さな生徒達が増えたので、復活しました。
私の手書きの歌詞。レッスン室の壁に貼っています。 第1部のピアノソロでは
一人ずつ、ひとことコメントを言って、弾きました。
いつものレッスン室には、生徒と先生しかいないのに、後ろにぎっしりお客様がいるのですから、やや緊張気味。
でも、練習の成果あり。みんな、上手に表現していたかと思います。
私も最後にドビュッシーの「ゴリウォーグのケーク・ウォーク」協奏曲編を演奏しました。
第2部は「ピアノランドコーナー」
「ピアノランドマーチ」をみんなで歌った後、
データ(オーケストラ伴奏)にのせて、「わたしの好きな曲」と題して、ピアノランド1~3の中から、生徒自身が選んだ曲を、2曲ずつ披露しました。
最後に、私が「不思議の国のピアノランド」を演奏。
ホールトーンスケール(全音音階)の「ピアノランドマーチ」が「不思議の国」へ迷い込んだような感覚になった・・・でしょうか!?
第3部は連弾
今年は、轟千尋先生編曲のクリスマスソング集から、
赤鼻のトナカイ、もろびとこぞりて、サンタが町にやってくる、おめでとうクリスマス
を、連弾形式で弾きました。
プリモは生徒、セコンドは先生とお母様が担当。
ウクレレ演奏のNさんは「きよしこの夜」
南国情緒たっぷりのウクレレの音色でのクリスマスソングも、ゆったりとした時間の流れを感じます。
大人の生徒達は、伊藤康英先生の「ぐるぐるハノン」
3人(6手連弾)で、ぐるぐるポジションが変わるので、油断ができません。
最後は
小学1~2年生によるハンドベルで「まきびと羊を」
4人でドレ、ミファ、ソラ、シド と、2本ずつ持ったベルを、振るのですが
一人でも振り忘れると、ずれるので、何度も練習しました。
主旋律から、伴奏パートへ。
本番では上手に演奏できてよかった!
コンサート終了後は、お茶会。
お友達同士、にぎやかに過ごしました。
お母さま達とのお話も盛り上がりました。
生徒さん達、それから保護者の皆様、1年間ご協力ありがとうございました。
また、これまで、ピアノ教室に通って来られた皆様のおかげで、無事15周年を迎えることができました。
来年もまた、更にステップアップ目指して行きたいと思います。
スポンサーサイト
2012/12/24(月) 15:37:21 |
ピアノ教室
| トラックバック:0
| コメント:0
クリスマスシーズンですね~。街では大きなツリーやイルミネーションがキレイです
この時期、クリスマスパーティーや、コンサートがあちこちで開催されますね。
明日は、横浜市民演奏会会員によるミュージアムコンサートです。
「横浜市民広間演奏会」は、昭和42年に、市庁舎ロビーで演奏会を開いたのが始まりだそうです。
現在は、横浜市役所ロビー、ランドマークタワー広場、博物館ホールなど、多くの方に、身近に音楽に親しんでもらうよう、活動の幅を広げているようです。
私の友人、知人が演奏会メンバーで、これまでに何度か拝聴したことがあります。
とてもステキなコンサートなので、是非、足を運んでいただけたら!と思います。
明日は、
シルク博物館 で、ソプラノ、バリトン、ピアノによるコンサート。
12月16日14:00 と、
22日16:00 の両日開催予定です。
私も、楽しみにしています
ミュージアムコンサート in シルク博物館 12月16日 14:00 START ♪ プログラム ♪ 1.冬のメドレー(たきび・雪・冬の夜・冬景色・ペチカ)
2.アヴェ・マリア(Br.) / マスカーニ作曲
3.私は夢に生きたい(S.) / グノー作曲
4.きらきら星変奏曲(P.) / モーツァルト作曲
5.天使の糧(Br.) / フランク作曲
6.シオンの娘よ 大いに喜べ(S.) / ヘンデル作曲
7.クリスマスメドレー
8.ホワイトクリスマス(P.)
9.アメイジング・グレイス
10.神の御子は今宵しも
11.きよしこのよる
~
出演者プロフィール 横浜市民広間演奏会~
松岡多恵 Tae Matsuoka / ソプラノ 横浜市出身。私立頌栄女子学院、東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。
16歳より声楽をはじめ、三縄みどり氏に師事。第7回高校生のための歌曲コンクール入選、第60回全日本学生音楽コンクール東京大会入選、第10回中田喜直記念コンクール入選。
舞台では「サウンド・オブ・ミュージック」「森は生きている」「美女と野獣」等に出演。横浜市民広間演奏会会員。
金沢 昂 Koh Kanazawa / バリトン 九州大学理学部地球惑星科学科および東京芸術大学音楽学部声楽科を卒業。
これまでに、堺裕和、原尚志、直野資、河合武彰の各氏に師事。芸大在学中から各種NPO法人のチャリティーコンサートにソリストとして参加したり、また、地方都市のお寺や介護施設でのミニコンサートにも出演。
声種はハイバリトンで、最近は英米歌曲やドイツリートに意欲的に取組んでいる。横浜市民広間演奏会会員。
飯田彰子 Shoko Iida / ピアノ 東京音楽大学ピアノ演奏家コース、同大学大学院修了。在学中、特待奨学金生。東京音楽大学卒業演奏会、東京音楽大学校友会神奈川県支部新人演奏会、葉山町新人演奏会出演。01年、06年、ヤングアーチストピアノコンクールEグループ金賞、Fグループ銀賞。08年、ピティナ・ピアノコンペティションG級全国大会決勝入選。09年、日本演奏家コンクール一般の部第2位。10年、第5回東京芸術センター記念ピアノコンクール入選。同年、ASIA International Piano Academy & Festival with Competition in Korea金賞受賞。11年4月ソロリサイタルを開催。演奏のほかにテアトル・エコーの公演にて劇音楽を作曲、編曲の活動もしている。同大学でティーチングアシスタントを経て、
自宅・出張・音楽教室などで後進の指導にもあたっている。ソロ以外にも、室内楽、伴奏など様々な地域で演奏活動をしている。これまでに、室内楽を山洞智、作曲を藤原豊、ピアノを久保田裕子、田辺緑、森早苗、播本枝未子の各氏に師事。横浜市民広間演奏会会員。
2012/12/15(土) 10:58:52 |
コンサート
| トラックバック:0
| コメント:0