fc2ブログ

雪の日のセミナー

1月14日。成人の日は大雪となりました。
最大積雪量は、横浜市13センチ、東京都心8センチ。
しかも、初雪だったのに・・・

新成人、特に女性は着物姿で本当に寒かったと思います。
一生の思い出になるでしょうか。こういったアクシデントにも負けず、強く社会に羽ばたいてほしいと思います。

私も、この日は巣鴨で、セミナーでした。

「ベストの演奏に向けての体と心の作り方」

坂の上のわが家周辺は、お昼前からみるみる雪景色となり、「帰って来れなくなるかもしれない。」と、一瞬行くのをためらいましたが、どうしても受講したいので出かけました。


バスが来ないので駅まで歩き、電車を乗り継いで、約2時間後に巣鴨駅に到着。

会場の東音ホールは、大雪にもかかわらず満席でした。


午後1時頃の巣鴨駅周辺
130114_1322~01

講師の高岡英夫先生は、武術家。
スキーをわずか23日習っただけで、プロスキーヤーよりも速く滑走したという超人的な記録を持つ方です。

音楽家、ピアニストではない方から、演奏時の体の使い方を学んでみたいと思い、受講したのですが。

体をゆるめることは、全ての事柄において(スポーツでも、演奏でも)大切なことだと思いました。


それから

「上質な笑い」は、「脳が最も高度な活動をする時」に、不可欠なのだそうです。

それは、お笑い番組でゲラゲラと笑うようなものではなく、「クスッ」と思わず楽しい気持ちになるような
笑であること、だそうです。


う~ん・・・

思えば、一人で道を歩いている時、電車に乗っているとき。

いろんなことが頭を巡っているので、思わず笑みがこぼれそうになる時が、あるのですが。(それはある意味危険かも!?)

楽しい、愉快と感じる時、脳は喜んでいるのでしょう。

そんな時、高度な精神活動ができていると良いのですが。道を歩いているだけではダメですね。


高岡先生、とても明るい方で、

講義と、実践の「ゆる体操」の後、

「皆さん、こうして楽しい時を過ごされましたが、外は今頃どうなっているのでしょうね~」と、窓のないホールで、おっしゃいます。

皆、我に返り、ハッとします。

そこで、雪道で転倒しないような歩き方も教わりました。

「頭のてっぺんから足の先まで、体幹を意識して、その軸が、地球の中心まで繋がっているとイメージして歩く」そして「普段よりやや小股で、足を上げ気味に歩くこと」だそうです。


帰り道、電車はダイヤが乱れていましたが、来た電車に乗り、何とか横浜駅まで到着。

しかし

タクシー乗り場はすごい行列。

頼みの綱のバスは全線運休。

再び電車に乗って、最寄駅から歩きました。

普段歩かないのに・・・


積もった雪をザクザクと踏み、坂道は、ワダチを頼りに登り、家の周辺は、本当にシーンと静まり返っていました。

白い雪で夜でも明るかったです。

14~5㎝、積もっていたのではないかしら?!家の周辺は、雪の量が多くて困ります。
ロングブーツで良かった。


そして

先を歩いていた人の足あとよりも、歩幅が狭い私ですが、丸くて小さな足あとが点々としている・・・

それは猫の足あとでした。

30分以上歩き続けて、顔が凍りつきそうにこわばっていた私ですが、思わず「クスッと」笑いました。


この日に学んだ体操をレッスンにも生かしたいと思います



















スポンサーサイト



  1. 2013/01/23(水) 12:12:24|
  2. セミナー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします。

毎年、初詣でおみくじをひいて、3年連続「大吉」だったので

(昨年のおみくじ)
http://haiiro.no-blog.jp/blog/2012/01/



今年は引くのに

若干プレッシャーでした


多少の欲が出たのか、結果は

末吉でした。


地道に歩いて行きます


昨年末は、とにかく外出続きで忙しかったのですが

「断捨離」をしまして

あらゆる物を捨てました!


あ~、スッキリ!


しかし

あまりにも、片づけすぎて、どこへやったかわからなくなることもあり

「古い方のデジカメ知らない?!」と捜してしまう始末。



捜索中に、お正月番組で見た、綾小路きみまろのネタを思い出しました。

「おとうさん、『デジカメ』って、どんなカメ?!」

「ん~?外来種だろう」


などと一人で思い出し笑いをしながら、未だに見つかりません


7日からレッスン開始です。

2013年は、なんと、4歳のお子さんの体験レッスンからスタートです。

楽しみです







  1. 2013/01/04(金) 19:41:56|
  2. 日々のできごと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1