fc2ブログ

ハノン勉強会

先日、世田谷区、ミュージックサロン・イグレックの村田好美先生のお宅での勉強会に参加しました。

「ハノン」は、ピアノテクニックの定番ですが、ひたすら指を動かす、訓練、おもしろくない・・などのイメージが強いテキストでもあります。

しかし、「ハノン」が好きな生徒さんが多い、朝霞市の斉藤真知子先生のご提案で、ハノンをテーマとして、それぞれの指導法をシェアしました。

今では、ハノンの様々なアレンジ本も出版されています。

私は、レッスンで活用している「ぐるぐるハノン」をシェアしましたが、これから新たに導入しようと思っている「ハノンおもしろアレンジ♪」も、次回ご紹介を考えています。

また、フルート専攻の村田真理先生は、ピアノレッスンの他に、オーケストラを構成している弦、管、打楽器について、生徒さんにレクチャーされているとのこと。

皆さん、それぞれの持ち味や得意分野を生かして、指導されています。

レッスンの向上を目指しての勉強会、大変ためになり、楽しい時間です。


勉強会の後は、好美先生のステキなブランチ。

お手製のビシソワーズが、涼しげにワイングラスに注がれ、サンドイッチのプレートも、
きれいに盛り付けられ、とってもオシャレ

会話も弾み、次回の勉強会の日も決まりました。

ステキな先生方との出会いに感謝しています。


















スポンサーサイト



  1. 2013/07/29(月) 21:36:35|
  2. セミナー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一瞬で仕留める

夜、車を運転していたら、耳のそばを「ブーン」

車内に蚊が紛れ込んでいる。

わあ、イヤだなあ。


湿気が多くて気温の高いこの時期に、勢いよく飛ぶ蚊は、なかなかつかまらないもの。

刺されるとかゆいし、やっぱりイヤ。


動体視力で仕留める確率の高い!?私も、暗闇の室内で運転中となると、それは無理。

たった1匹の蚊のために、事故を起こしたらいけないから、運転に集中。

でも、時折片手で顔周りをはたいたり、足を動かしたり。


こんな時に限って、道がすいていて、信号で全くと言っていいほど止まらず、スイスイ進む。


でも、耳のそばに来た瞬間、左手でこめかみを叩いたら、見事に的中。

走行中に仕留めることができたのです。


小さなことだけど、ホッとした・・・


夜の環2はすいていて、家から新横浜まで15分かからなかったかもしれない。


電車だと、すごく時間がかかるのに、車だと近い新横浜。


同じく、東戸塚も、電車だと横浜経由で遠いけど、車だと近い。


新横浜方面のCちゃん、N先生、東戸塚方面のK先生、M先生、Sさん、今度車で遊びに来て下さいネ!

その前に、ジャングルのような庭をどうにかしなくては













  1. 2013/07/28(日) 23:12:32|
  2. 日々のできごと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0