fc2ブログ

ピアノ協奏曲体験会

先日、キーボードオーケストラ「楽」によるピアノ協奏曲体験会に行きました。

「楽」 RAKUは、シンセサイザーを使用して、バイオリンやフルート、ティンパ二など、さまざまな楽器を演奏する、日本で初のオーケストラとして、1998年に創立されました。

楽の音楽監督・保坂千里氏は、「一生のうちで、フルオーケストラと一緒にピアノ協奏曲を演奏できる機会」が何回あるでしょう!?

と、おっしゃいましたが、ほとんどの方は、そういう機会は稀ではないかと思います。


でも、フルオーケストラではないけれど、シンセサイザーで、弦楽器、管楽器、打楽器と一緒に協奏曲体験ができたら!
それはとっても幸せですよね


8月20日

小学生の生徒達を引率して、コンサートに行きました。

バスと電車を乗り継ぐ。

おさいふから、お金を出して、券売機で切符を買うところから、体験です。

間違いなく切符を買えたら、自動改札を通る。

バスや電車の中では騒がない。
そして、コンサート会場では、静かに聴くことと、飲み物はロビーで飲みましょう、というお約束をしました。


途中、お友達に出会ったりして、うれしそうに会話していたSちゃん、Hちゃん。

「これから、コンサートに行くの!」と。


会場入りしたら、席に着き、出演者のドレスの女の子達を見つめていました。

お母さんと一緒に来た、Yちゃんとも合流しました。


小学生、中学生の演奏は、

ミッキーマウスマーチ、バイエルより、ブルクミュラーより「アラベスク」「牧歌」

ハウルの動く城より、人生のメリーゴーランド。

大学生、成人の演奏は

モーツァルト、ショパン、メウニエ、ラフマニノフのピアノ協奏曲

バッハ 2台ピアノのための協奏曲

保坂千里作曲 ジャーマンピアノ協奏曲、スペインピアノ協奏曲

タンゴ・ジェラシー、太陽がいっぱい、ひまわり と、名作映画の主題曲。


弾きたい曲がたくさん!

そして、日常を忘れて異空間に浮遊してしまうのでした。(私が

演奏者の皆様、緊張はあったと思いますが、楽しんで弾いていらっしゃる様子でした。


「楽」の先生方は、オーケストラであり、ソロ演奏もお一人ずつされ、

縁の下の力持ちから、主役へ。

そしてまた、伴奏・・・と、気持ちを切り替える間もなく!?大活躍されていました。



「演奏者によって、伝わるものも違いますね!」と、Yちゃんのお母様。

「私も弾きたい!」「緊張する~」「最後の方は、ちょっと眠くなっちゃった」

と、生徒達の感想もさまざま。


普段聞けない生演奏、ピアノ以外の響き、アンサンブルの音。

臨場感は、会場に足を運んでこそ味わえるものです。


ピアノレッスンも、課外活動として、これからも、いろいろな音楽会に皆さんと行けたら!と思っています



















スポンサーサイト



  1. 2013/08/28(水) 10:12:00|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0