fc2ブログ

小さな種とつぼみ 音楽コンクール

日本初100%ほめてもらえる音楽コンクールです。

才能が伸びる、自信が育つ。

コンクールというと、敷居が高くて、みんながライバルで、ピリピリした雰囲気を感じませんか?

こちらは、「誰でも参加でき、審査員の先生が『あなたの良いところ』を見つけてほめてくれるコンクールです。



午前の部 「小さな種とつぼみ音楽コンクール」
http://hanamizuki0123.com/entry39.html

はじめてステージに立つお子さんには最適です。

うちの教室の生徒達も参加します。

3月23日を目標にレッスンで少しずつ成果を上げてきています。

ドキドキ、ワクワク・・・楽しみです。


午後の部 「HANAMIZUKI芸術フェスティバル」 関東地区大会 in 横浜
http://hanamizuki0123.com/entry37.html

演奏技術の優劣ではなく、その演奏がどれだけ心に響いたかを評価します。

こちらも、とてもよい学びの機会だと思います。

一人一人の無限の可能性が広がって、あちこちに美しい花が咲くことを願っています
スポンサーサイト



  1. 2014/02/20(木) 11:14:46|
  2. コンクール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大雪

2__

先週はすごい雪でしたね。

横浜も雪国かと思えるくらい降りました。

1日じゅう降り続いた翌日、16日バスに乗りましたが、チェーンを巻いているので、雪の解けたアスファルトの上はガタガタと揺れました。

スーパーも、物流が滞っているため、陳列棚が閑散としていました。


高台で、平地よりも5㎝は積雪量が多いと思われる我が家周辺。

雪かきをして、側道に「かまくら」のように積まれている雪が未だに解けず・・・

今日は、ポストの前の雪が邪魔なので、シャベルで雪かきしようとしたら、

上白糖のようにみえる雪は、シャーベット状になって、ますますシャベルがはいりにくい状態。

雪はもう降らないで~!





  1. 2014/02/18(火) 21:06:57|
  2. 日々のできごと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひなたぼっこ

わずか5日間の短い滞在でしたが、最後の日は実家でのんびりと過ごしました。

6.jpg

秋にはもみじと、ドウダンツツジが真っ赤に色づき、5月には緑が美しいのですが、真冬は何もなくさびしいもの。

でも、もみじの木の枝にみかんをつけておくと、メジロがやってきてついばみます。
__15.jpg

夏は、ゆるやかな坂になっているところに、ビニールシートを敷き、水をまいて、大きなビニールプールへ飛び込む!
と子供たちがやっていました。
今は思い出です。

海が見えて山に囲まれ、自然がいっぱいのこの家をみんなが愛しています。
16.jpg

滞在中は気温19度。
2月とは思えない春の陽気。例年にない暖冬だということでした。




  1. 2014/02/08(土) 22:24:19|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

長崎ランタンフェスティバル

長崎ランタンフェスティバルが始まりました。

いつも夏休みに子供達を連れて帰省していたので、真冬のこの時期に来たのは初めて。

私は、生まれは長崎ですが、育ちは熊本、福岡、東京、横浜・・・と各地を転々として育ったので、あまり長崎は詳しくないのです。

このお祭りは94年から始まったそうで、中国の春節を祝うもので、提灯(ランタン)が華やかに飾られます。

天に駆け上る馬は、中国で製作に5か月を要し、こちらで組み立てに3時間かかったそうです。
7.jpg

あいにくの雨となりましたが、とってもにぎやかで、色とりどり。
8.jpg

雨の中、路面電車を乗り継いで、
ランタン祭りと、昔ながらの一口ギョウザのおいしいお店に案内してくれた両親に感謝です。
  1. 2014/02/08(土) 21:38:07|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

佐賀へ 願いが叶う!

この日は、一人で佐賀へ日帰りの旅。

長年の想いが今日叶う!とドキドキしながら・・・

特急かもめ。
__ 3


のどかな風景が広がる。
__ 4

有明海は海苔の養殖が有名。
__ 5

(行きと帰りの写真をまとめています。)

浦上駅ー佐賀駅、1時間15分。長いと思っていたのに、車窓にワクワクで、あっという間に佐賀駅に到着。

そして

待ち合わせの時間。

ネットで知り合って、ずっと音楽の情報交換をしてきた「空美先生」と、7年経って、ようやく会える日が来たのです!

「あ~~!」と、お互いを見つけてハグした私達。

空美さんは、アイディアが豊富で、ピアノレッスンを楽しくして、音楽好きの生徒さんをたくさん育てていらっしゃる先生です。小さな生徒さんがレッスンでつぶやく「生徒迷言集」も評判です。

私は、まだネット初心者だった頃、いろいろと空美さんに教えていただきました。

ちょうど、お昼の時間。風流なお豆腐料理のお店に連れて行って下さり、珍しいお料理をたくさんいただきました。

初めてお会いするのに、前からのお友達だったような感じがして、心地よい時間が流れました。

__ 1


そのあと、急遽、お宅へも伺うことになり、レッスン室へお邪魔いたしました。

空美先生作曲の「ひよこのおさんぽ」を披露して下さったり、即興演奏したり、レッスングッズを拝見したり。

そして、私の憧れのピアノ「シゲルカワイ」を弾かせていただき、感動しました。


短い時間でしたが、充実したステキな時間を過ごすことができました。

思った通りの、ふんわりと柔らかな雰囲気の優しい方でした

空美さん、本当にありがとうございました。

横浜にも遊びにいらして下さいネ!



  1. 2014/02/08(土) 21:18:51|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

長崎・夕陽が丘

すごく久しぶりに実家の長崎に帰省しました。

娘と二人で。初めて直行便ではなく、神戸経由の飛行機で行きました。

10.jpg
外海(そとめ)夕陽が丘。この日は霧がかかっていて、少しぼんやりしていましたが、夕日がきれいに見えました。

11.jpg

海を見ると「長崎へ来たなあ」と感動します。

  1. 2014/02/08(土) 20:03:51|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0