fc2ブログ

合唱コンクール

10月はあちこちで、中学校の合唱コンクールがありますね。

ピアノ教室に通う、双子の甥が、伴奏をしました。

みなとみらい大ホールでの演奏。

この中学校の生徒さん達は、立派なホールで合唱ができて幸せですね。

s_【HPトップ】大ホール新バナー版

甥達は、野球一筋。

明けても暮れても野球の練習、試合、遠征で忙しく、塾にも通っているので、ピアノレッスンの進歩がなく、ただ来るだけになっていました。

しかし、合唱コンクールの伴奏が決まってから、ピアノの練習に本気スイッチがはいりました。

「大地讃頌」はロ長調なので♯(シャープ)が5つ。

初級レベルのテキストでのんびりしていた彼らに、シャープを1つずつ増やすスケールから教えて、4和音の譜読み~つかみ方、オクターブ、鍵盤の稼働範囲、トレモロ 等。

ピアノを習っている女子なら(男子でもそうですが)そう大して難しくない曲でも、彼らには敷居が高かったのです。

坊主頭で、日焼けした真っ黒な顔や腕、手。

夏の間は、炎天下の野球の練習で、レッスンに来るたびに黒さが増して、焦げたような色をしていました。

鍵盤に置いた手をさわると、手のひら(4と5の指の付け根辺り)に堅いマメができていました。

野球選手って、こんなところにマメができるんだなあ~って、初めて知りました。


合唱曲は、途中にピアノソロの間奏があり、静かな中間部~再び盛り上がり、フィナーレへと華やかに終わります。

双子とはいえ、兄は弾けるようになっても、弟が、なかなか後半の譜読みを達成できず、私も焦りましたが、「伴奏をやりたい!」と言った本人の力を信じました。

すると、今月にはいって目覚ましい進歩を遂げ、通し弾きができるようになってからも、これまでにない集中力で、レッスン後も、ずっと練習していました。
クラスのみんなと担任の先生からのメッセージ入りの楽譜の台紙をプレゼントしてもらってから、更にがんばるようになったそうです。(母親談)


伴奏者は、指揮者と連携しながら、歌い手の呼吸に合わせて弾くこと。全体を見渡す力が必要。
ソロではないので、万が一間違えたり、止まったりしたら、全員に迷惑をかけてしまうこと。
ペダリングに気をつけて、メリハリ、表情をつけること・・・

彼らなりに、メトロノームを使ったり、CDを聴いたりしながら、イメージトレーニングをしていたようです。


そして当日
みなとみらい

2人とも、立派に伴奏者を務めることができました。指導者として、本当にうれしかったです。

そして、譜読みに苦戦した弟のクラスが銅賞を取りました。

受験を控えた3年生達、どのクラスも課題曲、自由曲を伸び伸びと歌っていました。


甥っ子たちは、これからもピアノを続けたいと言っています。
それぞれ、ショパン、モーツァルトで弾きたい曲があるとのこと。

体に気をつけて受験がんばってね!
進学先が決まってからも、野球とピアノ、両方続けてほしいと願っています。























スポンサーサイト



  1. 2014/10/30(木) 10:41:55|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レッスンで

ピアノランドテクニックで勉強中のSちゃん。

「スタッカートと手くび」
スタッカートにもいろいろな奏法があって、指(フィンガー)、手(ハンド)、腕(アーム)を曲によって弾き分けたりします。

そこで、日常では、どんな時に使いますか?というコーナーでは

*指を使って              *手を使って        *腕を使って                
 「かぞえる」「こちょこちょ」する。  「ノックする」「まぜる」   「わっ!とおどかす」
                                       「肩たたき」

他に、自分でも思いつくことを書きましょう、に対し、レッスン中に答えたこと以外に、家でも考えて書いてきてくれました。

ピアノランドテクニック中より
IMG_2640.jpg

フィンガーを使って
「ピアノを弾く」「つかむ」の他に・・・「あやとり」「かげ絵」

ハンドを使って
「バトンを回す」「うちわであおぐ」の他に・・・「トライアングル」「すず」「タンバリン」

アームを使って
「鉄ぼう」「とびばこ」の他に・・・「ボールを投げる」

家での練習の時に、こうして思いついたことを書き留めるのは、すごい!
何も言わなくても自発的に取り組む姿勢がうれしいですね。

今度は、曲によって、いろいろとスタッカート奏法を工夫してみましょうね。






  1. 2014/10/13(月) 16:51:25|
  2. ピアノ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0