fc2ブログ

25歳のピアノランド

むらずみピアノ教室HP

ピアノランド25周年記念 特別企画セミナー
時代とともに進化をつづける
   「ピアノランドメソッド」の全貌

受講しました。
ピアノランド

昭和時代のピアノ教育VS平成時代のピアノランド

これまでの定番テキストは、「その時代までの音楽に着目している」が、時代とともに「新しい教材を差し入れていくこと」が大事なのでは、と、樹原先生。

私が初めてピアノランドに出会った1995年。
連弾の伴奏の和音に心が躍りました。「わあ~キレイ!すてき。でも(クラシック音楽の)ピアノレッスンで弾いていいの?うれしい!」という感動を受けました。
20年前、それ以前の初級ピアノテキストは、今ほど種類がなく、Ⅰ度Ⅳ度Ⅴ度、伴奏型は分散和音、アルベルティバスが定番。(もちろん、その限りではありませんが) でも、まだなんとなく、そんな時代でした。
・・・・・・・・
更にさかのぼって、私が小3の頃。
市の音楽会で披露する合唱とリコーダーのアンサンブル曲を練習していました。
歌は小学生らしい曲ですが、ピアノ伴奏は、当時では珍しいポップス調でした。
なかなか洒落たピアノの後奏で、最後はCadd9で終わる曲でした。

それなのに、音楽の先生が、最後の和音がしっくり来ないらしく、Cに直して演奏させたのです。
伴奏自体がビギンのリズムで、直前に下行のアルペジオがつくのに、Cで終わると無理がある、かえって不自然だと子供心に思ったものです。

きめポーズをオシャレに決めたいのに、最後だけ直立不動で終わる・・・そんな印象です。

きっと先生は、小学校のアンサンブルだから、ちゃんとしたスタイルにしようと思われたのでしょう。そういう時代だったのですね。
ふと、そんなことを思い出しました。
・・・・・・・

話しはセミナーに戻ります。
ピアノランド「二段階導入法」では
「~をするためには~の準備が必要だ。」 と、指導者も常に考える習慣を持ちます。

そして、生徒の自立を促す。
どうして、こう弾くのか。先生に言われた弾き方ではなく自分で音楽を考える。

「ピアノのしくみ」では、ピアノの屋根を開けて音の鳴るしくみを学びます。
普段、ピアノの構造を見る機会はほとんどないので、生徒たちは驚きます。

ミュージックデータで、正しいテンポ感、拍子感、そして他の音を聴きながら弾くので、アンサンブル力が身に付きます。
ドラム、パーカッションだけと合わせても楽しい。メトロノームのみの味気ない練習とはまた違います。
ポリリズムはバロック音楽に通じ、教会旋法も学びます。

とりとめもなく、たくさん出てきましたが。
「一緒に音楽を奏でる喜び」が何よりうれしいです。

こころの小箱 樹原先生

ピアノランドマスターコースで2年間学び、それ以来、久しぶりに樹原先生とお話しができました。
うれしかったです。アシスタントの梶さんにもお会いできてなつかしかったです。
先生のご子息、孝之介さんと樹原先生の親子連弾も素敵でした。

今日は振り返りと新たな気づきを得ることができました。
指導に生かしたいと思います。 

 

むらずみピアノ教室HPはこちらです
http://piano-workshop.net/ymy/murazumi/
スポンサーサイト



  1. 2016/04/26(火) 09:00:20|
  2. セミナー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

熊本地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

長崎で生まれ、熊本、福岡に住んでいた私にとって、九州は大好きな思い出の地。
九州で、熊本で地震なんて、思いもよらず、ニュースで甚大な被害の様子を見るたびに心が痛みます。
余震も続き、不安な毎日だと思います。
私に今できること。
信頼できる機関に募金したり・・・
小さなことでも、被災地の復興に少しでもお役に立てたら!と考えております。

  1. 2016/04/25(月) 17:01:21|
  2. 日々のできごと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

思いがけず

むらずみピアノ教室HP


先日、ディズニーシーで、こんなかわいいものを見つけました。

1Dプリンセス

プリンセスのドレスの裏がメモ帳になっています。
2Dプリンセス

しかも、輪にすると立体的になり、遊んだり飾ったりすることもできるのです!
3Dプリンセス

先日の保護者面談の時に、お母様とレッスン室でお話ししている間、リビングで生徒さんに待っていてもらうので、プリンセスのメモをプレゼントしました。輪にすると、お人形遊びもできるのよ、と伝えました。
「わあ~」「シンデレラきれい!」「オーロラ姫もすてき」とみんな喜んでくれました。

ある日の面談が終わって、生徒さんを呼びに行くと
「はい、先生」と、Sちゃんがこちらを渡してくれました。

4Dプリンセス

なんと、このオーロラ姫のドレスメモには

    むらずみ先生へ
いつもピアノを教えてくれてありがとうございます。
これからもピアノをせいいっぱいがんばります。
おうえんしてください。
           ○○より

と、ていねいな字で書かれていました。
びっくり。
まさか、メッセージをいただけるとは思っていなかったので、感激しました。

Sちゃんありがとう。
これからも一緒にがんばりましょうね


むらずみピアノ教室HPはこちらです。
 http://piano-workshop.net/ymy/murazumi/
  1. 2016/04/05(火) 08:00:27|
  2. ピアノ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新学期が始まりましたね

むらずみピアノ教室HP

桜が満開ですね。
ご入学、ご進学おめでとうございます!

新しい学校、学年でワクワク、ドキドキですね。

ピアノ教室では、保護者面談をして、日頃のお子様の様子を伺いました。
おうちでの様子、ピアノにどのくらい取り組んでいるか、得意なこと、不安なこと・・・
お母様方といろいろなお話ができて、良かったです。

より良い教室を目指して、生徒さん達のサポートをして行きたいと思います。


無料体験レッスン、受け付けております。
むらずみピアノ教室HPはこちらです。
http://piano-workshop.net/ymy/murazumi/
  1. 2016/04/04(月) 21:40:41|
  2. ピアノ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0