fc2ブログ

どこまでも高く

むらずみピアノ教室HPhttp://piano-workshop.net/ymy/murazumi/

則行みおさんのコンサートに行きました。

ニュースタイルコンサート


リストの愛の夢に始まり、フランスの現代音楽の作曲家による、JAZZ風のソナチネ。とても音がクリアで、テンポよく、心地いい。
クラシック音楽をずっと学んできた自分にとって、JAZZは難しい、とご本人。
強拍と弱拍の取り方が違いますし。難しいですよね。朝も夜も、たくさんのJAZZを聞いて感覚でつかんだそうです。

シューマンソナタ第3番 へ短調
当時、結婚を反対されていたシューマンが、愛するクララ・ヴィークへの強い思いを表現したとのことですが、それは愛というより、執念のような激しい感情が曲に反映されています。精神病を患っていたこともうなずけます。
とにかく、ずっと激しいパッセージが続き、最後まで気の抜けない、難曲。

幼い頃から、コンクールで受賞されて、海外でも優秀な成績を収めて来られたみおさん。
音大卒業後もドイツで学ばれているのですね。

どこまでも高く、伸び続けています。

すばらしい!

そして、後半はホルン奏者の溝根伸吾さんを迎え、また違った音楽を楽しませていただきました。

ホルンののどかな音は、せわしい日常を忘れます。

ナチュラルホルンという、希少なホルンを披露して下さいました。

ホルンは息を吹き込んで音を出すのではなく、唇の振動で音を作るそうです。
ナチュラルホルンはバルブもなく、シンプル。まるで、ジョウゴで丸い芸術的なフォルムを作ったような感じ(^∇^)

楽器の中に入れるこぶしの加減で音を調整。
奥が深い!

ベートーベン、ホルンとピアノのためのソナタ。
ホルンで早いパッセージを演奏するのは難しいだろうなと思います。軽やかでピアノとホルンの掛け合いが良かったです。

ニュースタイルコンサート。

これからも、みおさん、溝根さんの益々のご活躍を期待しています。


むらずみピアノ教室HPはこちらです。
http://piano-workshop.net/ymy/murazumi/
スポンサーサイト



  1. 2016/09/22(木) 22:24:04|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

人気者

むらずみピアノ教室HP

レッスン室にはいると、大きな白いうさぎと、柴犬のぬいぐるみがあります。

しば太とシロッピー
しば太とシロッピー写真


子供たちが抱きつくくらい大きいです。

すぐに人気者になり

Yちゃんが絵をかいてくれました。
しば太とシロッピー

お姉ちゃんのレッスンを待っている間に描いていました。お上手です!

Yちゃんは、「ソラシドレ」のポジションを練習中。
今日も元気に弾けました


むらずみピアノ教室HPはこちらです。
http://piano-workshop.net/ymy/murazumi/
  1. 2016/09/20(火) 22:57:23|
  2. ピアノ教室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

素足で

先月末、鎌倉へ出かけました。

海岸に出ました。

台風が去ったあとだったので、風が強すぎ!

顔も体も砂攻撃に遭って痛かった・・・

素足で大地を歩くと、体の中の悪いものが出て行き、ストレスが解消されるそうです。

それには、海岸を歩くのが一番!と聞いていたので、早速裸足で歩きました。

1海岸


夕日と海の景色に見とれながら歩いていたら

浜のロープに足がひっかかり

2海岸

危うくコケそうになりました


それから

鎌倉で人気のアクセサリーショップで、セミオーダーの指輪を作ってもらいました。

シンプルなリングですが、職人さんがトンカチでたたいて、あっという間に、指にぴったりのサイズに仕上げてくれるところがうれしい!

いいことがたくさんありますように
  1. 2016/09/15(木) 00:21:20|
  2. 日々のできごと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

家にはいれない!?

熱い戦いが繰り広げられたリオ五輪も終わり、秋の虫の声が聞こえる季節になりました。
しばらくブログから遠ざかっていた私ですが。

実は・・・ブログにログインできなくなりまして💦
パスワード変更の案内があったので、変えたことをすっかり忘れていて
いろいろなIDとパスワードを管理している私は、思いつくものを入れたものの、全くダメ。

これは、家のドアの前で、カギの束から次々と鍵穴に入れては、カギが開かないのと同じ。
情けない~

FC2に聞いて解決できました。
カギの管理を徹底しますヽ(≧∀≦)ノ





  1. 2016/09/14(水) 23:26:27|
  2. 日々のできごと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0