fc2ブログ

ピアノ発表会

むらずみピアノ教室HP

ピアノ発表会、お天気にも恵まれたくさんのお客様が来て下さいました。

生徒のご家族、おじいちゃま、おばあちゃま、ご親戚、お友達、ピアノの先生仲間、入会した生徒さん、お子様連れの元生徒・・・
扉を開けたらステージ、いきなり会場の満員のお客様を目にして驚きました。(でも、うれしかったです)
プログラム

小さな生徒たちの 「はじめのことば」で演奏が始まりました。

初めてのソロ演奏でドキドキした人。
少し難しい曲に挑戦した人。
いつも緊張しないで本番に臨める人。
アレンジした曲を心を込めて演奏した人。

みんな練習の成果を発揮して、ステージでの演奏を披露しました。

後半は、アンサンブル。

”ピアノランドコーナー”では、いろいろな楽器とのコラボ。
スピーカーから流れる音楽は、エレクトーンやラッパの音、パーカッションのシャカシャカ。
「オバケやしき」はちょっと怖い効果音も流れます。

iPad。画面の中にステレオがはいっているみたい。世の中進化したなと、驚きです。
IMG_0150.jpg

たくさんのメニューの中から曲を選んで、スワイプしてこの画面を出して、テンポ設定、ピアノパートキャンセル・・・と一連の操作。
アナログな私は、自分の演奏よりも、こちらの方が心配でした。


”音のゆうびん”では
「よろこびのうた」 「いつか王子様が」 「夢のあとに」 ベートーベンの「悲愴」より第2楽章

・・・と、みんなが知っている、耳なじみのある曲をアンサンブル。
姉妹、親子、お友達同士。3人で、2人で、パートを分担して弾きます。こちらも、相手の音をお互いに聞いて、息を合わせて弾きました。

ハンドベルは、ビッグベン(時計台の鐘の音)を表現したり、トレモロでアメージング・グレースを奏でました。

最後はみんなでうた。
谷川俊太郎の詩による「きいている」「きゅうしょく」
手拍子や振りもつけて、元気にうたいました。

まだほかにも出演者がいたのですが、取り急ぎこちらの写真をアップします。
IMG_0154.jpg

シゲルカワイはクリアな音色。すばらしいピアノを弾かせていただき感謝しています。
IMG_0116.jpg

発表会開催にあたり、いろいろと力になって下さったカワイの吉岡さん、ありがとうございました。
カワイプラージュ

むらずみピアノ教室HPはこちらです
http://piano-workshop.net/ymy/murazumi/

スポンサーサイト



  1. 2017/02/13(月) 14:07:23|
  2. コンサート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0