横浜市保土ヶ谷区上星川・西谷のピアノ教室 ふわふわの音
羽沢南・上菅田町・東川島町
むらずみピアノ教室HP第21回クリスマスコンサート
例年、レッスン室で行っていたクリスマスコンサート。
できるだけ、ご家族 皆さんに見ていただきたく、今年は地域の会館をお借りして、開催しました。
”あわてんぼうのサンタクロース” 歌詞も外へ飛び出しました。
習い始めたお友達が多く、初めての演奏にドキドキ・・・
緊張を和らげるために
「好きな果物は何ですか?」
はにかみながら 「いちご」 と答えたり
「ももとりんご」 複数回答もあり・・・意外に多かったのが「ぶどう」
そうして演奏が始まりました。
ソロが終わると、連弾。
先生と一緒に。
そして、お友達同士で。
練習では合わないことが多かったのですが、
本番では、呼吸を合わせて、一緒に演奏できましたね!
だんだん、場の雰囲気に慣れてきた生徒たち。
ハンドベルは、 冬の歌やクリスマスソング。
せっかくお集まりいただいた、保護者の皆さんにも、ベル体験をしていただこうと
ドレミファソラシド のベルを1本ずつ持っていただき、”ドレミの歌”
ピアノに合わせて、振っていただきました。

プログラムにも載せていなかったのですが
子供達は一斉に歌いだし
お母様方は、トレモロを上手に振ってくださったり
降り間違えたわ!と照れたり
でも、最後はドミソド を一斉に振って下さり ハーモニーも奏でることができました。
ラストは おたのしみ☆音楽紙しばい 「マーシャとくまさん」
Nさん手作りの紙しばいです
ミュージカルなので、歌と語りで進みます。
「マーシャは頭がいいのね」
「自分では(こんな発想は)思いつかない」
と、生徒たちが 感想を話してくれました。
次は来年2月の発表会。

みんなで、バージョンアップした演奏ができたら!と思っています。
むらずみピアノ教室HPはこちらです
http://http://piano-workshop.net/ymy/murazumi/
スポンサーサイト
- 2018/12/24(月) 15:26:35|
- ピアノ教室
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
横浜市保土ヶ谷区上星川・西谷のピアノ教室 ふわふわの音
羽沢南・上菅田町・東川島町
むらずみピアノ教室HP練習することで、足踏み状態から脱出したKちゃん。
これまで
右手と左手の合わせが難しいリズムに苦心していました。
それが、スラスラと弾けたのです。

ただ
左手の合いの手を入れるタイミングに必死で、右手のメロディーが途切れとぎれでした。
そこで
右手を
①途切れた状態で弾く
②レガート(つなぐ奏法)で弾く
の2種類を、聞き比べてもらいました。
すると
②のほうが、やわらかい。 やさしい。 音が大きい。
と。
Kちゃんは、音色をこんなふうに、いろいろと聞き分けることができるのですね。
では
どうしたら、やわらかい、大きな音になるかしら?
う~ん・・・
もう一度聞き比べたところ
「切らないで、つないで弾く!」
答えを自分で見つけることができました。

先生が
「ここは切らないで、レガートで弾くようにね」
と指導すると早いかもしれません。
でも、言われたから、楽譜に表記されているから、ではなく
レガートで弾くとどんな音になるのか、その響きが、どういう効果をもたらすか・・・
など。
自分で気づいて、自分の意志で弾けることが大切だと思います。
それが演奏力へとつながります。
家で練習することで、レッスンでひとつ先を目指すことができますね。
むらずみピアノ教室HPはこちらです。
http://piano-workshop.net/ymy/murazumi/ [練習の効果]の続きを読む
- 2018/12/02(日) 12:49:26|
- ピアノ教室
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0