横浜市保土ヶ谷区上星川・西谷のピアノ教室 ふわふわの音
羽沢南・上菅田町・東川島町
むらずみピアノ教室HP発表会前、生徒たちは、かなり自主練習したようで
先生の心配をよそに!?
直前レッスンでは、二人の息が合うようになっていました。
そして、曲のイメージを絵に描いてもらいました。
みんな、思い思いのステキな絵を描いて来てくれました。
”コオロギのジャンプ”

本番では、曲のタイトルと、楽曲についている詩を読み上げ、
絵を展示して演奏しました。
詩を読む人と、演奏する人は違うのと、
ローテーションして、
2回目はプリモとセコンドが入れ替わるので、
リハーサルでは、
それぞれの役割と、立ち位置の練習もしました。
♪いっしょにおどろう/♪コオロギのジャンプ
♪スケート/♪キョロキョロさがしもの

曲目は他にも
♪ファンファーレ
♪ドリアンの住む館
♪合わせ鏡
♪空を見上げて
本番で、生徒たちが発揮する力はすごいと思いました。
プリモちゃんとセコンドくん、ステージきれいな花を咲かせましたね!
生徒たちの作品
”ファンファーレ”

むらずみピアノ教室HPはこちらです
http://piano-workshop.net/ymy/murazumi/
スポンサーサイト
- 2019/02/24(日) 21:13:31|
- ピアノ教室
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
横浜市保土ヶ谷区上星川・西谷のピアノ教室 ふわふわの音
羽沢南・上菅田町・東川島町
むらずみピアノ教室HP発表会:アンサンブル
小学生以上は、生徒さん同士での連弾です。

こちらのテキストは、
プリモ(高音部)も、セコンド(低音部)も同じレベルで、
高い方が生徒さん、低い方が先生、でなく
両方とも、お友達同士で弾けるのです。
私は、相当前から持っていたテキストで、
「いつか生徒同士で弾いてもらいたい!」と 常々思っていました。
とはいえ、
やさしい譜面でも、生徒同士の連弾は意外に難しいもの。
まだ、ピアノを始めて1年未満の生徒もいます。
「自分が弾くのが精いっぱい」で
「相手の音を聞く」余裕などなく・・・
途中でつまずいても、お互い、一生懸命復活するのですが
当然
ズレます。
「あれ~っ?」 「何で合わないんだろう?」
セコンドの1拍目が、休符だから、とか。
アウフタクト(1拍目以外の拍から始まる曲)だから、とか。
まずは、タイミングを合わせることから、でした。
ーー次に続くーー
むらずみピアノ教室HPはこちらです
http://piano-workshop.net/ymy/murazumi/
- 2019/02/24(日) 20:42:59|
- ピアノ教室
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
横浜市保土ヶ谷区上星川・西谷のピアノ教室 ふわふわの音
羽沢南・上菅田町・東川島町
むらずみピアノ教室HP
待ちに待った、ピアノ発表会当日

今回、ステージ発表会は初めて、という生徒が半数以上でした。
”はじめのことば” を 年中、年長のお友達3人が担当。
上手に言うことができました。
ライトを浴びながら、大きなグランドピアノを弾く。
おとうさん、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃん、お友達・・・
たくさんお客様が見ている中で弾くのは、緊張したことでしょう。
そんな中、みんな、それぞれの表現で、上手に弾いていました。
連弾は
先生と一緒に。

お友達同士で。
”プリモちゃんとセコンドくんのステップアップ連弾”

この曲集には、曲のタイトルと共に、すてきな詩がついています。
お友達が、詩を読み上げ
イメージして描いた絵を展示して 連弾します。
4組の演奏者がローテーションで2周します。
弾く→退場後、後列に並ぶ →詩を読む→スタンバイ→弾く
の繰り返し。
リハーサルでは、立ち位置が把握しきれないで、ごちゃごちゃになり、
もう一度練習。
やがて、みんなの気持ちがひとつになり、本番では、うまく行きました。
講師演奏は
ゲストに長崎正子先生をお迎えして
ブルグミュラーでお国めぐり お話ピアノ連弾曲集より
「おしゃべりなスペイン娘」「黄河の流れ」

最後は
「トルコマーチ・ダイナマイト」 スリリングで楽しかったです!

たくさんのお客様に来ていただけました。

開催にあたり
保護者の皆さま、会場に足を運ばれたお客様、出演しながら子供たちのサポートを続けたNさん、
身内スタッフ、そしてゲストの長崎先生。
全ての皆さまに感謝いたします。
次はまた新しい曲に挑戦です。

むらずみピアノ教室HPはこちらです。
http://piano-workshop.net/ymy/murazumi/
- 2019/02/18(月) 16:42:07|
- ピアノ教室
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
横浜市保土ヶ谷区上星川・西谷のピアノ教室 ふわふわの音
羽沢南・上菅田町・東川島町
むらずみピアノ教室HPピアノ発表会に向けて、追い込み練習しています。
お友達同士の連弾。
先生と一緒ならスムーズでも、お友達同士は難しいもの。

小2女の子ペア練習で。
途中で間違えて、二人止まってしまいました。
「じゃあ、ここからね」 「うん」
しばらくすると、また間違えて。
「ここから?」 「いいよ。いちに、いちに」
と。
合図で再開します。
先生が指示しなくても、二人で考えながら 練習しています。
2人を見ていて、微笑ましくなりました。
相手の音をしっかり聞かなければ、うまく行かない連弾。
たくさんの音を聞き分ける、集中力がつきます。
ソロ(一人で弾く曲)も、
きっと立体感のある音が期待できますね。
インフルエンザにも負けず、みんな元気に練習しています(^-^)
むらずみピアノ教室HPはこちらです。
http://piano-workshop.net/ymy/murazumi/
- 2019/02/05(火) 19:16:40|
- ピアノ教室
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0