横浜市保土ヶ谷区上星川・西谷のピアノ教室 ふわふわの音
羽沢南・上菅田町
むらずみピアノ教室HPもうすぐ節分。
「豆まき」の歌
♪オニは外〜 福は内〜
パラッ パラッ パラッ パラッ
豆の音〜
オニは こっそり 逃げていく〜

まずは、一緒に歌い
それから
4分の2拍子
何の音か聞き取りします。
「オニは外〜=ソソドラソ」
音符は何音符かな?
ソソ ドラ は 八分音符をつないで
次のソのあとは?
「うん」⇦4分休符のこと
と元気に答えたAちゃん。
「豆まき」を
・歌った人
・♪オニは外、の音符をていねいに書いた人
・まとめて聞き取りながら、1曲全部書いた人
年齢や進度によって、まちまちですが。
うたで 季節を感じながら
ソルフェージュ(音楽の基礎)を
学んで行きます。
玄関で、かわいい赤おに、青おにさんがお出迎え(あれっ!? オニは外じゃない!?( ^o^))

体験レッスンに来ませんか?
むらずみピアノ教室HPはこちらです
https://piano-workshop.net/ymy/murazumi/
スポンサーサイト
- 2020/01/30(木) 17:36:44|
- ピアノ教室
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
横浜市保土ヶ谷区上星川・西谷のピアノ教室 ふわふわの音
羽沢南・上菅田町
むらずみピアノ教室HP豆苗は、よくスーパーの野菜コーナーにありますが、
茎をカットして食べた後に、その根を捨てずに、お水をはっておくと、再び育って行きます。
そちらをまたカットして、食べられるので、うれしいですね。
一度カットして、こんなに伸びました。

しかし
植物は、太陽の方を向くのなら、反対向きに置いた場合
逆に反るのだろうか!?
ということが、とても気になったので
反対向きに置いて2日後

しっかり、くねって、お日様の方向を向きました!
しかし
またそれを繰り返していたら
伸びすぎて、くねり過ぎて
もはや食べられる状態ではなくなり
観賞用として最後を遂げた豆苗。
実験結果に答えてくれた豆苗に感謝しつつ、
次回はちゃんと料理に使おうと決めました。
体験レッスンに来ませんか?
むらずみピアノ教室HPはこちらです。
https://piano-workshop.net/ymy/murazumi/
- 2020/01/19(日) 14:08:20|
- 日々のできごと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
横浜市保土ヶ谷区上星川・西谷のピアノ教室 ふわふわの音
上菅田町・羽沢南
むらずみピアノ教室HP今週からレッスンが始まりました。
新しく「シンコペーション」を習った小1のAちゃん。
「タン・ターーン・タン」と一緒にリズムを刻むのですが
「何だろう?調べてみる」
と、ポケット音楽辞典をめくって探し始めました。
こちらは発表会の記念品の一つ
いつもレッスンバックに入れておいてね。
と話して、最初の頃しか見ていなかったのですが。
Aちゃんは、自分から「調べる!」と言いました。
そして、「どうやって探すのかなあ」「のってないみたい」
諦めかけたその時
「あ、あった!」と。
弱い拍と強い拍のリズムが、タイで結ばれてアクセントの位置が移動したリズム。
タン
ターーン タン
2拍目は弱い拍なのに、強く打つよね。リズムパターンが変わって強調しているよね。
それがシンコペーション。 と一緒にリズム打ちしながら説明しました。
自分から調べたことは、しっかり覚えます。
Aちゃん、レッスンに積極的になりましたね。
一緒にリズム打ちをしましょう!♫
むらずみピアノ教室HPはこちらです
http:/https://piano-workshop.net/ymy/murazumi/
- 2020/01/08(水) 08:00:57|
- ピアノ教室
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
横浜市保土ヶ谷区上星川・西谷のピアノ教室 ふわふわの音
上菅田町・羽沢南
むらずみピアノ教室HPあけましておめでとうございます。
2020年、穏やかなお正月でしたね。

今年は、東京オリンピック。世界中から人が集まります。
どんな1年になるでしょう!?
ワクワクです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
むらずみピアノ教室HPはこちらです。
http://https://piano-workshop.net/ymy/murazumi/ [2020年]の続きを読む
- 2020/01/07(火) 23:30:58|
- 日々のできごと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0