むらずみピアノ教室HP
http://piano-workshop.net/ymy/murazumi/先日、澤口俊之先生のセミナーに行ってきました。

以下、セミナーレポートになりますが。
脳には前頭前野という部位があります。
そこには、人間性知能HQを司る脳の統合センターがあります。いわば司令塔
サッカーチームでいえば、監督といったところでしょうか。
HQは人生に深く関係しています。
HQが高い人ほど
夢をかなえる可能性が高い。
高度な職に就き年収も高い。
良好な恋愛、結婚をする。
・・・全て統計に基づいてグラフ化されていました。
HQ=夢を叶える脳力
HQを高めることでIQ(一般知能)も向上するそうです。
では、HQを向上させるには
脳トレ
それは
↓
ピアノレッスンで十分
ピアノを習っている子供は(週に1度40分のレッスンを受けている)
問題解決能力が高い
一般知能IQが高い
また、高齢者のピアノレッスンも認知症予防に効果があるそうです。
もっと具体的に言うと
ピアノレッスンをすると
語彙が増える
言語に関する神経連絡経路が太くなる (右脳と左脳をつなぐ脳梁)
右脳と左脳のバランスが良くなる
小脳を大きくする(運動機能に関わっている)
海馬の活動を高め、大きくする
創造力が伸びる
学力、夢への努力をする
HQの発達
こんなにいいことづくしならば、ピアノレッスンを学校教育で必修化すればいいのに!
いやいや、実際必修化した学校があるのです。
東大進学率日本一の「開成中学」は全員がピアノレッスンを1年半必修。作曲ができるまで訓練するそうです。
また、東大生の53%が幼児期にピアノレッスンをしているそうです。
*アメリカでは
貧困、富裕地区の学力差を小さくするために
発達障害の予防と改善のために
大学受験のために
ピアノレッスンの取り組みを考えているそうですが、現実問題としてまだそこまで到達していないようです。
*レッスンはできるだけ「生ピアノ」で
アコースティックピアノで、ということですね。
脳はアナログ処理をするもので、アナログの音の方が電子音よりもよく聞こえるとのこと。
手の動きと感覚との相互作用が脳の発達に重要。
そして、会場からの質問
*ピアノを習う時期はいつがいいか?
絶対音感を身につけたければ8歳未満で習うべき。
そうでなければ、いつ始めても、高齢になってからでもOK。
*ピアノ以外の楽器では効果はないのか?
他の楽器は、まだ検証結果がない。とのことです。
・・・・いいことづくし!の「ピア脳」ですが、やはり例外もあるかと思います。
しかし、検証に基づく発表ですから、自信をもって指導して行きたいと思います。
そして、ピアニスト西村由紀江さんの演奏とトーク。
「ピアノを弾いていてこんなに良かった!と思えた日はありません」と。それは私も同感です(^-^)/
西村さんの自作曲と、心を込めた演奏はとても魅力的でした。
震災でピアノを流された方々の支援活動をされて、その時のエピソードにも、とても感銘を受けました。
音楽には、不思議な力、人の心を豊かにする力があると思います。
ピアノで、人生を豊かに!
これからも、ピアノ学習者の皆様のサポートをして行きたいと思います。
むらずみピアノ教室HPはこちらです。
http://piano-workshop.net/ymy/murazumi/
スポンサーサイト
- 2016/01/13(水) 00:05:06|
- セミナー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
澤口先生のセミナーを聞くと、後押しされたように自信と勇気が湧いてきますね!
西村由紀江さんの演奏とトークまで聴けるなんて、贅沢な企画☆*・
- 2016/01/18(月) 11:48:42 |
- URL |
- 空美(solami) #birjE0oQ
- [ 編集 ]
空美さん
そうですね。脳科学者が検証されて発表されていることですから、私達ピアノ教師の自信と誇りにつながりますね。
そして責任を感じます。
西村由紀江さんは、子供時代に作曲された作品を披露されたのですが、展開がすごくて驚きました。
これからも良いレッスンを心がけて行きたいと思います。コメントありがとうございます!
- 2016/01/19(火) 11:01:23 |
- URL |
- ちか #-
- [ 編集 ]